年に1度のバースデーランチは、いつもよりもちょっと特別。
今回向かったのは、栃木県宇都宮市にある石の蔵。
コチラのお店は、私が前から行ってみたいと思っていたお店。
きゅーぴーちゃんに提案したら、OK!とのコトだったので、あらかじめコース料理を予約しておきました。
ナビを頼りに、私の運転で宇都宮へ。
久しぶりの高速にちょっぴり緊張^^;
きゅーぴーちゃんは結構宇都宮に来てるケド、私的にはなかなかの遠出!
宇都宮に来たのも、ずっと前にパパと餃子を食べに来て以来。
ponkoちゃんとも餃子を食べに来たコトあったなァ^^*みんみんだっけ??
心配していた雨もそんなにひどくは降らず、ちょっと迷いながら約30分遅れでお店に到着しました~ ^^;



50余年前に建てられた蔵を再生させた外観は、長い年月の趣がありながらも、まるで洗練された美術館の
ような雰囲気。
蔦に覆われた緑の蔵が、とっても素敵でした。
大谷石で作られたこの蔵は、以前は砂糖や小麦粉などの食品原材料の業務用倉庫として利用されていたそうです。



ガラスの箱のような、素敵なエントランスを通って、店内へ。
梁まで6メートル近くある蔵の壁は、全て手掘りとのコト。
どっしりとした大谷石の創り出す開放的な空間は、間接照明を効果的に配置して、幻想的で大人の雰囲気。
コチラは主に、ビュッフェを楽しむお部屋のようでした。
ビュッフェも気になったケド、残念ながら様子がよく分かりませんでした^^;
予約の際に個室を勧められたので、さらに奥へ案内していただきました。

個室までのアプローチも素敵。光の回廊。
案内された個室は、吹き抜けの大きな空間を間仕切りしたようなカタチ。
ちょうどお隣りがレストランウエデンィングの最中だったのか?ざわざわとしていて、ちょっぴり残念^^;
でも気を取り直して、お料理を楽しみました。



お願いしたのは瓢箪コース。
まずは前菜。
海老や鱒の燻製、新鮮な野菜を柚子風味出しのゼリーでいただきました。
柚子の風味でさっぱりいただいた鱒の燻製、美味しかったです^^*
コース料理にはあまり馴染みがないので、ちょっぴり緊張(笑)

続いて煮物椀。
ハス芋やオクラなどと一緒に、鮎の一夜干しをいただきました。
私は骨がちょっと気になっちゃったケド、上品なお味。


焼き物。
魳の酒盗風味焼きに、炒り梅だれを付けていただきます。
魳がとても柔らかく肉厚で、美味!!
添えられたアスパラも、シャキシャキとした歯触りで彩りもキレイでした。
使っている野菜や卵なども、生産農家などを独自に決めていて、こだわりがあるようでした。



美しく籠に盛りつけられた揚げ物。
夏野菜と海老の真如揚げ。
茄子やれんこんなどを割ソースと辛子でいただきます。
最初このソースは、お醤油なのかと思っちゃった^^;
れんこんも挟み揚げになっていて、美味しい~♪
でも、もうちょっと食べたいカンジ…(笑)
きゅーぴーちゃんも同じ意見だったケド、この「もうちょっと食べたいカンジ」がいいのでしょうね^^;

飯物は二人とも、鰻茶漬けを選びました。
きゅーぴーちゃんに「私、お茶漬けって初めて食べるみたい。」と話したら、すごくビックリされちゃった…☆
確かにもう年十年生きて来てるの!?ってカンジだけど…^^;
実家の母に「お茶漬けは(あまり噛まないから?)胃が悪くなる」なんて言われた記憶があるのと、
あまり食べる機会に恵まれなかったからかしら…??
いい大人のくせして、私にはこういうコトが結構あるンですよね~
去年まで、紅白歌合戦は紅白に別れて男女が戦っているコトを知らなかったし…(笑)
(↑コレも非常に驚かれた!!)
紅白あんまり見てなかったのかなァ~??いつもこの時って、何してたンだろ私…^^;
オリンピックの開催日も当日まで知らなかったり…☆
…お茶漬けに戻りますが、美味しかったです♪
鰻が入っていて、とってもリッチ!!
お茶漬けって、美味しかったンだァ(笑)
よく噛めば、胃にもいいだろうしネ☆
そして。
フィナーレを飾るのは、デザートの盛り合わせ!!+コーヒー。







コース料理は、最後に簡単な甘味が付いて終わりなのですが、予約時にお店からのオススメで
誕生日の記念に+500円でデザートの盛り合わせを勧められていたのです♪
+500円でこの充実の内容☆
チョコのメッセージとキャンドルは、お店のサプライズ!
二人して、歓声をあげちゃった^^;
記念にお店の方に写真も撮っていただきました☆
とっても豪華で贅沢で…嬉しかったです♪
ロウソクをふーして、さてどれから食べよう??^^*
記念日などで予約をする際には、具体的に誕生日や結婚記念日などと伝えておくと、お店から
思わぬサプライズなどあって、嬉しいですよ♪ ← 確信犯!?(笑)
電話で予約の際には、念のため2度くらい「誕生日です」と伝えておきましょう(笑)
大満足のデザートも食べ終わり、個室に案内される途中にあったカフェ&ショップスペースを
見せていただきました。












巨大な巨木のレリーフが壁面を覆っていて、博物館のような佇まい。
雑貨…といういうよりは、ひとつひとつが作品といったカンジ。
大谷石で作られた作品もたくさん置いてありました。
センスが良くて、とてもハイレベルなお店でした。
ちょっと遠いですが、次回機会があればビュッフェもいただいてみたいです^^*

石の蔵
栃木県宇都宮市東縞田2-8-8
TEL 028-622-5488
そして。
食事の時にきゅーぴーちゃんが、小さな包みを渡してくれました。
中を開けると…

一瞬、何に使うモノか分からなかったのですが、愛嬌のあるグラスホルダーでした^^*
可愛い♪
…って、私、きゅーぴーちゃんに何も用意してなかったよォ~。。。
ゴメンナサイ~。。。
今度またパンを焼いて、お持ちするね!!
どうもありがとう♪大切にします^^*

私のメガネを掛けてみました。
似合う~??(笑)

にほんブログ村


にほんブログ村

まだまだ小さいけれど、しっかりと実になっています。
どんどん大きくなって、たくさんの赤いミニトマトがなりますように…。
そしてaiのトマト嫌いがなおりますように…(笑)
突然だけど、ponkoちゃんへ。
ミニトマトの件、お義母さんに聞いてみたンだけど、トマトの実が固くなる原因はお水に
あるそう。
本当はハウスにしてあげて、あまり水が掛らないようにしてあげるといいンだって…^^;
ちょっと難しいケド。。
プランターの場合でも、肥料や水やりは控えめにした方がいいとのコトでした。
あとは品種にもよるのカモしれないケド…。
ケータイメールだと長文打つの大変なので、コチラに書いちゃいました☆
そして今日は、私の誕生日だったりします。
でも、なんだか普通の金曜日というカンジ(笑)
家族の誕生日だと、多少お祝いの準備?とかで、ちょっと特別な日だなァ~とか思ったりするケド、
自分の誕生日って意外と影が薄い…^^;
お祝いは日曜日にする予定だし…。
でも、あまりおめでたくない年齢になっても、お祝いのメールなんかいただくと、やっぱり嬉しい♪
日頃のご愛顧に感謝です^^*




今朝のミミちゃんです^^*
朝からとってもパワフル!で、飼い主のお義姉さんもたじたじしちゃうほど…☆
この画像も、撮るのに結構苦労しました…^^;
体重も、ついに1kgを超えたそうです。
私がパンを作る時に使っているデジタルスケールがあるから、今度正確なデータを出してみようかな~と
思っています(笑)
そんなやんちゃなミミちゃんですが…

さっきまで動き回っていたかと思ったのですが、いつの間にか電池が切れたように、夢の中へ…☆
ホントにパタリッ!ってカンジで笑ってしまった…^^;
…記事とは全然関係ないのですが、昨日歯医者さんで親知らずを抜いてきました☆
詰め物が取れたのかな~??ぐらいの軽い気持ちで行ったのですが、奥の親知らずが虫歯に
なっていたようで…。。
抜く覚悟(?)とか全然していなかったので、たじろぎながらも承諾。
大人だって、怖いモノは怖い(笑)
麻酔は効いていても、感覚で今先生が何をなさっているか、分かってしまい…。。
結構手こずりましたが、無事に抜いていただきました(涙)
でも昨日、今日は、やっぱりズキズキ…痛み止めを飲んでいます☆
早く治まらないかなァ~。。。

気温もぐんぐん上がって、洗濯のチャンス!ですが、おうちの中はやっぱりなんだかじめじめ。。
フローリングが湿っぽくて、なんだか気になっちゃいます。。
ダスキンの滑りも悪い…^^;
風が入るようになったので、多少は違うケド~
でも我が熊谷市は、全国的に最高気温を記録している場所なので、このくらいの暑さはまだまだ
序ノ口…でも暑いのは苦手です☆
昨日、いちじく入りライ麦パンを焼いてみました。
ろくちゃん、コレだよ~(笑)


いちじく…正直あんまり好きじゃなかったので、いちじく好きの両家のお母さん用にと
用意してみたのですが、食べてみたらアレレ?美味しい…!(笑)

ライ麦の独特の風味と、ドライいちじくの自然な甘み、そして種のぷちぷちとした食感が楽しい!
ライ麦を入れると、いつものパンとはまた違った雰囲気。
そして今日も調子に乗って、同じパンを焼いています(笑)
香りがしてきたので、もうスグ焼きあがるみたい…^^*
ただ、膨らみはイマイチだったかな??
室温も大分上がってきたので、ホームベーカリーも影響を受けちゃうみたい…☆
材料は冷蔵庫に入れて冷やし、お水も氷水を使ったりと気を使ってるケド、そもそもキッチンの
ある場所が涼しくないンだよね^^;
真夏のクーラーが効いた部屋の方が、パン作りには向いてるのかな??
でもこのパン、今の私の中の一番カモです♪
まだパン作り、始めたばかりだけどね~^^;
これからaiの幼稚園の個人面談に行って来ます☆
外はなお、暑そう。。。


LOHAS studio熊谷店にお邪魔して来ました^^*
コチラのお店は、ロハスな住まいのリフォームと、素敵なインテリア雑貨を提供している
とっても雰囲気のいいお店です♪



私は金曜日にお邪魔してきたのですが、翌日の土曜日はキャンドルナイトを開催するとのコト。
電気を消して、キャンドルの灯りの中でバイオリン、ビオラ、チェロの演奏に聴き入る…
素敵なスローライフの提案ですよね。



明るく開放感のある店内。白を基調にとても洗練された雰囲気です。
店内の西側、道路に面した側には開口を大きく取ってあり、食器などの透明感のある雑貨が、
光を反射しながら、整然と美しく並べられています。
外から見えるガラス張りの店内は、とても魅力的で…。
今までにも何度かお邪魔させてもらっていますが、最初はリフォームの予定がないと
入っちゃいけないのかな~…??なんて、何度かお店の前をウロウロ…^^;
素敵にディスプレイしてある雑貨を見てみたい!と勇気?を出して店内に入らせて
いただいた覚えがあります(笑)
とても気さくに話していただいた女性スタッフの方に、そのコトを話してみたら、
そういうお客様は結構多いですとのコトでした^^;
雑貨だけ見せていただくのは、なんだか気が引ける気がしちゃうンですよね~…。。



いつ来ても、この雰囲気には癒されます。
明るくて、でも静かで、なんだか落ち着く…スキナカンジ。
店内のあちこちにグリーンが置かれていて。
とても素敵なので、インテリアの参考にしたりしています。



和テイストの雑貨もあちこちに。
テーマごとにディスプレイしてあります。竹のカタチのモノはキャンドル。
鳥さんの箸置きもとっても可愛くて、連れ帰りたい衝動に…^^;
アジアンテイストなキャンドルもとっても素敵です。

パッケージの楽しい石鹸。

コドモ用のオシャレなクレヨンやオモチャなども。
どれもオシャレで可愛い!
Erziのおままごとオモチャも、豊富なラインナップ。
aiのおままごとキッチンにも、コチラのお店から連れ帰ったモノが並べてあります^^*



まるで昔の版画のような、素敵な包装紙。
包装紙として使うなんて、もったいなくて出来ません!!(笑)
女性スタッフの方が、作家さんが紹介されている雑誌を見せて下さいました。
お互い雑貨好きというコトで、話が弾み…。
たくさんお話して下さって、どうもありがとうございました^m^










コチラのディスプレイは、眺めているだけでうっとり。
食器やガラスのボウルが、光りを受けてキラキラと輝いて…。
ボウル、プレートなど、数点を連れ帰らせていただきました♪
なんだかゆっくりと時間が進流れているような…。
素敵な空間で癒された、至福のひとときでした♪
LOHAS studio Kumagaya
埼玉県熊谷市中央5-1-12
TEL 048-527-7200

にほんブログ村

にほんブログ村



カフェオレブレッドを焼きました。
…ちょっと画像が悪いですが…^^;
その名の通り、コーヒーとミルクが入っています。
コーヒーはインスタントですが、焼きあがる時の香りはなんとも言えず香ばしく…^^*
まるで挽きたてのコーヒーのような、とってもいい香り。
切り分けると、中までカフェオレ色に染まっていました。
気になるお味は…コーヒーの方がミルクよりも少し勝っている?カンジでしたが、
そのまま食べても美味しいパンに焼きあがっていました。
材料もとてもシンプルなので、また焼きたいなァと思います♪
今は、いちじく入りのライ麦パンを仕込み中です^m^


久しぶりに訪れた、八木牧パークハウス。
この日はパパがおでかけしていて、親子ですっかり暇を持て余してしまい…^^;
「アイス食べに行く??」「うん。」
かくして八木牧パークハウスへの、ぷちドライブが決定したのでしたァ~☆



ここだけが、まるで避暑地のような佇まい…。
八木原牧場の直営店です。
場所は、熊谷スポーツ文化公園ラグビー場のスグ近く。

手作りクッキーの販売もあります。

クロワッサンも美味しそう♪

私は塩キャラメルのソフトクリームを注文しました。
ほどよい塩味が効いていて美味しい~♪
モタモタしてたので、ちょっと溶けちゃった…^^;
aiはスタンダードなソフトクリームにしました。
地場産の新鮮牛乳を使ったソフトクリームで、牧場ならではの味わいが楽しめます♪
他にも、搾りたての牛乳を使った手作りヨーグルトや焼き立てのパイ、ドリンクなどがあります。

パラソルを備えた席が何席かあります。
竹林がまるで小京都のよう。


紫陽花も見頃を迎えていて、とってもキレイでした。



牧場ならではの、こんな可愛らしい温度計も^^*





aiもトラクターに乗せてもらいました♪
カッコイイ~☆




パークハウス内にある素敵な建物。
建物探訪好きな私は、ついつい見惚れてしまいます^^;



パークハウス内には、なんとポニーもいます♪
看板を見て、ちょっとひきで撮影(笑)




その他にも、うさぎさんやヤギさんもいて、ちょっとした動物園気分♪


駐車場と書かれたところにあったリヤカー?
なんだか可愛くてパチリ☆
スグ近くには国道も走っている環境ですが、ここだけはとっても静か。
まるで森の中にいるようで、私のお気に入りの場所です♪

八木牧パークハウス
熊谷市上川上591
TEL 048-522-4124
定休日 毎週火曜日

…孫にトイレットペーパー!?(笑)
コチラです。
↓
↓
↓
↓
↓

aiの好きな、フレッシュプリキュアのトイレットペーパー(笑)
ちなみにダブルで4ロール入っていました。


ピンク色で、フレッシュプリキュアのキャラクターが印刷されています。

装着!!(笑)
私がよく行くスーパーなどでは、見掛けたコトがありませんでした☆
…というか、色付きのトイレットペーパーさえ買ったコトがなかった…割高だし(笑)
もちろんaiは大喜び!
でももったいないのか、しばらくは使おうとしなかったケド…^^;
そして…予想はしていたケド、短く切って、幼稚園に持って行っていましたァ~(笑)
嬉しい気持は分かるケド、コレ、トイレットペーパーだよォ??^^;


ホームベーカリーのケーキコース。
材料をあらかじめ混ぜてから、ホームべーカリーにセット。
優秀なホームベーカリーくんが念入りにまぜてくれたあと、そのまま焼きあげてくれるので楽ちん♪
焼き色がもう少し欲しかったので、追い焼きしました。
焼きあがったらパンケースを取り出してあら熱を取り、パンケースごと冷蔵庫に入れて冷やします。
パンケースから取り出す時に、ちょっと苦労しましたが…^^;
しっとりとしていて、濃厚なチーズケーキになっていました♪美味しい^^*
aiにもパパにも好評で、昨日も焼いたのに、調子に乗って今日も焼いちゃった…^^;
今までお菓子作りにはあまり興味がなかったケド、周りのママたちの影響で、作ってみたら
結構楽しい♪そして美味しい(笑)
ちょっとずつレパートリーを増やしていけたらなァ~と思っています^^*
