
昨日も午後からコドモたちと近所のポンポン公園に行ったのですが、春休みの公園は駐車場もほぼ満車で、大賑わい!
こんなに混んでる公園も珍しい!?というくらい、混雑していました~☆
公園のシンボルのポンポン山は、コドモたちに大人気!で、常に芋洗い状態^^;
あまりの人数の多さに、ポンポン山のてっぺんは見事にへこみ(こんな状態初めて見た…(笑)) 重みに耐えられず潰れてしまうのではないか!?と心配したほどでした(汗)
魅力的なポンポン山に加えて、駐車場、トイレも完備!
おまけに近くにはコンビニもあって、3拍子、4拍子も揃ったポンポン公園に人気が集中するのも当然…なのかな??^^;
aiはお友達と一緒に、遊具や砂遊びを満喫!
momoは私のそばでお菓子を食べながら、時々ポンポン山や滑り台で遊んで過ごしました^^*
公園の桜はつぼみもかなり膨らんでいましたが、咲くのはまだちょっと先みたい。
おねえさん、花粉症心配して下さってありがとうございました^^*
いつもとても助かっています♪

前振りがすっかり長くなってしまいましたが、 先日初挑戦で焼いてみたロールケーキです。
パパの誕生日当日の夜に、デザートで出せるようにと思って焼いてみたのですが、ちょっと失敗…^^;
でもせっかく作ったので、ブログにアップしちゃいました☆
バターがちゃんと混ざっていないコトには焼く前に気づいたのですが、すでに型に流したあとで、どうにもならず…。。
予想通り、膨らみがイマイチな焼き上がりに…(涙)
でも味的には美味しい配合だったので、とりあえず巻いてみました。
巻いてみると、見た目にはまァ、それなり…かな??^^;
aiはクリームが美味しいと言ってくれて、パパにもとりあえず喜んでもらえました✿
もう1度リベンジしたいなァ~と思ってはいるのですが、このレシピはハンドミキサーを使わずに、すべて手作業で作るレシピだったので、出来上がるまでに余裕で2時間くらいは掛り、出来上がる頃にはもうくたくたで…^^;
momoもいるので、今度作る時はハンドミキサーでちょっと時短しながら作ってみようかなァ~☆と思っています。
次はうまく膨らみますように…!!


にほんブログ村

momoにベビーリュックを作りました。
季節を意識して、春満開✿のリュックに♪


ちょっとしたお出掛けなどに、可愛いリュックが欲しいなァ~と思っていたのですが、なかなかコレ!というモノがなく…。。
素敵なオリジナルニットを扱うbichetteで、たまたま可愛いリュックのパターンを見つけたので、手作りしてみるコトに♪

リュックの本体部分は、bichetteのキルトニット アンジェの苺ミルク。
春らしくて優しい苺ミルク色に、ピンク色のお花✿がとっても可愛らしい生地で、ベビーリュックにピッタリ!
フタとポケット部分には、ピンクのカラーリネンを合わせてみました^^*
ポケットには、C&Sのちょっと太めのレースと可愛いジャム瓶のタグ、お馴染みの小さなイニシャルタグに、先日ラブのカントリーフェスタで見つけたお花のモチーフを付けてみました♪
ラブのカントリーフェスタでは、会場内にハンドメイドの素敵な作品がたくさん並べられていて、テンションアップ!!
調子に乗って、ついついアレもコレもと、おうちに連れてきてしまいました~^^;
お花のモチーフはお揃いで使えるようにと、aiとmomoの分ふたつ見つけようと思ったのですが、ひとつしかなかったので、ベビーリュックに付けるコトに。
でも付けてみたらいいカンジだったので、ひとつしかなくて、ちょうど良かったカモ??^^;

フタには接着芯を貼りました。
そしてまたまたC&Sのレースを周りにぐるりとあしらって、真ん中にはbichetteでおまけにいただいたタグを♪
春らしく、ちょうちょさんも一緒に✿

中は巾着になっています。
パターン通りだと、ヒモを通す部分にちょっと余裕がなかったので、少し広めにアレンジしました。
ヒモが解けても危なくないように、ヒモは短めの作りになっています。
フタはマジックテープで開閉します。

開けた状態は口が大きいので、モノの出し入れもしやすいです♪

ちょっと画像が分かりづらいけれど、肩ひも部分にポイントでレースを付けてみました。

Dカンを使っていて、長さ調節できるようになっています。
レース使いが可愛い♪
Dカンと巾着のヒモは、リュックに合わせてアイボリーに。
マジックテープはピンクにしてみました。

裏側はこんなカンジ。
持ち手もアレンジで付けてみました♪

着画(?)です。
出来上がって早速momoに背負わせてみました。
大きさ的にはピッタリ♪
普段aiのスイミングバックを背負ってみたりして、aiのマネをしていたので、リュックを背負わせてあげると、ちょっぴり恥ずかしそうにしながら、部屋の扉を開けて、バイバイしながら出て行きました(笑)
momo、どこかにお出掛け??^^;

リュックの中身は、momoのおむつやお菓子、タオルなどなどですが、あまり入れると重くなってしまうし、かといって中身が全然入っていないとリュックがぺったんこになってしまうので、ほどほどに入れてあげるのがいいみたいですネ^^;
肩ひも部分がちょっと細めなので、荷物を入れるとちょっと負担が掛っているようなカンジがしたので、もうちょっと太めにアレンジしてあげれば良かったかなァ~…と思いました☆
でもmomoが気に入ってくれたようなので良かったです♪
パパとaiにも「可愛い」と褒めていただきました❤
ただちょっと背負って満足すると、スグに肩から下ろそうとするンだよね~^^;
自分のおむつは自分で持ってネ!momo!!^^;
…このリュックを作る前に、姉妹お揃いのかぼちゃパンツを作っていたのですが、途中でベビーリュックを作りたくなっちゃって。。
かぼちゃパンツを中途半端にしたまま、ベビーリュックを作り始めたら、途中でaiに「ママ!かぼちゃパンツは!?」と怒られてしまいました(汗)
ゴメン、ai。次は真面目にかぼちゃパンツを作るからネ^^;

aiが春休みに入り、今のところお友達から公園などに誘っていただき、飽きずに楽しく毎日を過ごせています♪
…って、まだ春休みに入って3日じゃん^^;
遠くに引っ越してしまったお友達に久しぶりに再会したりして、aiもとっても楽しそう!
私も久しぶりにママたちに会って、楽しく過ごしています^^*
momoも連日遊びに同行して結構疲れるのか、朝はいつもよりも遅く起きてくるので、私も自分の時間が持てて、にんまり(笑)
姉妹でずっと家にいると、空気がどんどん悪くなってくるので、やっぱりお外に出掛けるのがイイですね。
ま、親も疲れるケド…^^;
今日も午後から公園です♪
公園は公園で、花粉症が辛いンだけどね~^^;


にほんブログ村

にほんブログ村


aiがティラミス好きなので、おうちで手作りしてみました♪
レシピはクックパッドから✿
少し前まで、我が家にはプリンターがなかった^^;ので、クックパッドで作りたいレシピがあっても、プリントアウト出来なくてとっても不便!だったのですが、今はその悩みも解消されたので、最近はクックパッドをよく利用しています^^*
コチラのレシピはホントにとても簡単で、コドモもお手伝い出来ちゃいます♪
美味しいティラミスが食べられて、その上大好きなお菓子作りのお手伝いも出来て、aiにとっては一石二鳥!?^m^
このレシピの素晴らしいところは、簡単に美味しいティラミスがボウルひとつで作れるところと、あと何と言っても、全ての材料が全て使い切りなところ!
生クリームやクリームチーズなどを、中途半端に余らせなくていいところが、とっても嬉しいのです♪
チーズケーキよりも材料が少ないし、混ぜる作業はaiのお得意分野なので、私は計量担当でとっても楽ちん(笑)
クリームチーズに生クリーム、砂糖を入れて、まぜまぜ☆
レシピではビスケットを手で割っていたのですが、最初作った時にクッキーの粉が飛び散って後片付けが大変だし、時間も結構掛るので、2度目からはめん棒でつぶすようにしました。
後片付けも楽だし、時短に成功♪
ちなみにウチでは、マリービスケット1箱を使い切りで~す^^;
つぶしたビスケットをコーヒー液にひたして、まぜまぜしたクリームチーズをかけて~…同じ作業をもう1度繰り返したら、あっという間に出来上がり♪
最後にココアをふれば、立派なティラミスの完成です^^*

私はシンプルなタッパーに作ってみました♪
画像だとなんか微妙ですが…^^;
ちなみにマスカルポーネは使っていません。クリームチーズのみ!
本格的なティラミスではありませんが、すごく美味しかったです♪
ブランデーがなかったので、ラム酒で代用。
aiがすごくハマったので、2度目からはタッパー二つ分作るようにしました。
だってあっという間になくなっちゃうンだもん^^;
パパはチーズケーキの方がお好みのようでしたが、私はどちらも好きかなァ~
ayaちゃんファミリーが遊びに来てくれた時に、デザートでお出ししたのですが、好評だったようで嬉しかったです♪
momoも手作りティラミス大好き❤

イスを使って、ダイニングテーブルの上のモノをイタズラするようになったmomoさん。
なかなか悪知恵が働きますな(笑)
最近2歳の誕生日を目前にして、目に見えてmomoの素行が悪くなってきました(涙)
恐れていたアイツが、ついにやってきたようなのです。。
そう!「魔の2歳児」が…!!!
思えばaiもこの頃、反抗期がやって来たンだったよねぇ~。。ホント手を焼いたっけ。。。
そしてそれは現在も続いているカンジですが…^^;
どちらかというと、聞きわけが良かったmomoですが、最近はなにやらお怒り気味の時が多く…。。
最近の彼女の口ぐせは「あ~もう~!」とか「い~よ!」(ダメだったり、イヤな時も使う) とか「まいね~」(コレは意味がよく分からないケド^^;)
自我が芽生えて、私にとって、可愛くてただ癒されるだけの存在ではなくなってきました(涙)
なんだかaiの幼児時代の大変さを思い出す今日この頃…。。
子育ての大変さも佳境に突入!?で、大泣きされるコトもしばしばです。。。
今までの2年は序章に過ぎなかった…その気分になったりしています(ちょっと大げさ^^;)
明日からaiは春休み。
未だ聞きわけの悪い姉と、絶賛!魔の2歳児の妹のコンビ。
…明日から楽しみです(涙)


にほんブログ村

4回に渡って続いたきゅーぴーちゃんとのカフェデート編も、今回がフィナーレ!
ランチのあとのお茶は、フィナーレを飾るにふさわしい、しっとりした大人の雰囲気の甘味処へ。
すっかり足利を満喫した私ときゅーぴーちゃんは、一路桐生へ。
久しぶりに桐生の京甘味 祇園を訪れるコトに♪
きゅーぴーちゃんの運転で桐生に向かったのですが、なにしろ久しぶりだったので、またまた途中道に迷い…^^;
祇園を訪れるのもずいぶん久しぶりだったので、場所もなんだかうろ覚え気味…(汗)
記憶の糸をたどって、なんとか到着するコトが出来ました~^^;

久しぶりに訪れましたが、落ち着いた大人の雰囲気の和の外観で、相変わらず素敵!
ずいぶん前の夏に訪れた時には、混雑していてかなり待った覚えがあったので、予約なしで来てしまって少し不安だったのですが、お茶の時間にはまだ少し早かったようで、心配していた混雑もなく、ひと安心♪
このお店を初めて訪れた時もきゅーぴーちゃんと一緒でしたが、とっても気に入り、かれこれ4、5回は訪れているかなァ??
「京甘味 祇園」という名にふさわしく、しっとりとした大人の和の空間に、いつも癒されます♪




玄関へと続く庭園のアプローチも美しく、気分はまさに京都!
手入れの行き届いた庭を愛でながら、奥へ奥へと進みます。
相変わらずの凛とした美しさに、やっぱりうっとり❤


店内に一歩足を踏み入れると、かぐわしいお香の香りが漂い…。
お履き物は、京都の地名のついた下駄箱へ。
ここに来ると、優雅で上品な雰囲気に、いつもながらうっとりしてしまいます。。




中へ案内されると、そこはまるで竹取物語の世界!
静寂に包まれた小さな庭園まであります。
初めてこのお店を訪れた時は、あまりの美しい佇まいに、しばし呆然としてしまったほど…^^;
細部まで凝った和のしつらえには、思わずため息が出てしまいます。。

落ち着いた雅な空間でくつろぎながら今回いただいたのは、冬限定のスペシャルな「大人のチョコレートパフェ」
久しぶりに訪れたので、きゅーぴーちゃんと何をお願いしようかかなり迷ったのですが、結局はふたりとも同じモノに。
だって「限定」と言われると、気になるじゃないですか^^;
「大人のチョコレートパフェ」の名にふさわしい特別なチョコレートパフェは、見た目も華やかで美しく、なんだか食べてしまうのがもったいないくらい…❤

こっくりとした濃厚なチョコレートアイスの上には、金箔が華を添えて。
ほろ苦いチョコレートアイスの甘さが、お口いっぱいに広がって…とろけるような美味しさとは、まさにこのこと!あ~幸せ~❤

美しいグラスの中には、可愛らしくて甘酸っぱいフランボワーズとキウイ、新鮮な生クリーム、コクのあるブラウニー、美しい抹茶あんが幾重にも重ねられて…。
そのどれもが絶妙なバランスで、この特別なスイーツを彩っていました♪

こんなところに紅葉が…心憎い演出♪
日常を忘れる美しい空間で、心もお腹も満たされて…^^*
冬晴れの充実した1日でした。
きゅーぴーちゃん、カフェデートお疲れさま^^*
とっても楽しかったネ♪

庭園から外を望む。

お店のスグ向いには本物のお寺があり、まるで本当に京都にいたかのような錯覚に陥ってしまいます。
さすが祇園!立地に至るまで完璧です。

京甘味 祇園
群馬県桐生市新宿3-13-15
TEL 0277-43-2266
営業時間 午前11時30分~午後6時30分(ラストオーダー午後6時)
定休日 毎週 金・土曜日
※ちなみに中学生以下は入席するコトが出来ないので、ご注意下さい。


にほんブログ村

さてさて。
まだまだ続く、きゅーぴーちゃんとのカフェデート。
足利散歩からの続きになりますが、久しぶりに素敵な雑貨屋さんのご紹介です♪
雑貨屋さん…と位置付けていいのか分かりませんが…^^;
コチラは足利観光駐車場のスグ近くにある「mother tool」
通りを通るたびに、いつも気になっていたお店です。
きゅーぴーちゃんと鑁阿寺をあとにして、1度はきゅーぴちゃんのクルマに乗り込ンだのですが、私が気になるお店があるので、きゅーぴーちゃんにお願いして、お店の前を通っていただきました。
気になるお店…は、もちろん中に入ったコトはないので、ドライブ中にちら見した時に、その可愛らしい雰囲気がとても気になってはいたのですが、雑貨屋さんかどうかも分かっていなくて…^^;
きゅーぴーちゃんの運転するクルマで、ゆっくりめにお店の前を走ってもらい「やっぱり可愛い!今度寄ってみよう♪」と密かに思っていた私ですが、きゅーぴーちゃんが「寄ってみる??」と言ってくれて…❤
もうすでに1度クルマに乗って、足利を離れようとしていたので、きゅーぴーちゃんになんだか申し訳なかったのですが、せっかくの嬉しい申し出だし、それに今度いつまた来られるかも分からない^^;ので、お言葉に甘えてお店に寄らせていただくコトにしました。
きゅーぴーちゃん、どうもありがとう!!^^*

ワクワクしながら店内に足を踏み入れると、壁面の巨大な棚に、作品がズラリ!
木とステンレスを使った、暖かみのある素敵な作品たちが待っていました♪
コチラの「mother tool」は、群馬の邑楽に工場があり、その作品を展示するためのショールームがこのお店なのだそうです。
なんて素敵なショールーム。。

コチラはその名も「HARITE」
ステンレスとひのきで作られた、ネーミングも楽しい作品。
ステンレスの張り手で、しっかりとメモを挟んでくれます。
裏にはマグネットも付いているので、とっても便利♪
この作品、お茶目な張り手のデザインがすっごく気に入って、帰るまで迷いに迷って、結局は別のモノを買ってしまったのですが、やっぱりおうちに連れてくれば良かったかなァ~。。
その時はまだ、おうちのどこで使うかという、購入後の用途までは考えていなかったンだけど、キッチンで料理を作る時に、レシピを挟むのに活躍してくれそう!
今度また訪れる機会がある時には、連れて帰りたいです♪

コチラは「HINODE」
木製のオシャレなテープカッターです。
…ごめんなさい。。私は最初、かたつむりのデザインだと思ってました。。。

とっても可愛いパッケージの紅茶✿

awasefu(人工皮革)で作られた、カラフルなキーホルダーたち。
動物のモチーフでとっても楽しい♪


窓辺のディスプレイも素敵❤
窓のスグ外には、観光駐車場が見えます。



店内はmother toolの作品の他にも、いろんな作家さんのアイテムも取り扱っていました。
色ごとに分けられた美しいディスプレイにうっとり…❤
私はポストカードサイズのシンプルなブリキのボックスを購入。
お裁縫箱として活躍してくれています♪


以前欲しいなァ~と思っていた、kaicoのケトルも取り扱っていました♪
やっぱり素敵♪

女性スタッフの方と、しばし談笑中のきゅーぴーちゃん。
お買い物のあと、スタッフの方と少しお話させていただいたのですが、とても気さくな人柄の方で、楽しかったです^^*
邑楽にある工場のコトなど、イロイロとお聞きしちゃいました☆
そして、ちょっと気になるカフェの情報も、合わせてちゃっかりゲット!(笑)

とっても素敵だったお店の外観を撮り忘れてしまいましたァ~…。。う~ン、残念。。。
それにしても、素敵な雑貨やお店に出会うと、ホント癒されますね~命の洗濯…❤
足利に来た時には、また寄らせていただきたいと思います^^*
さて、きゅーぴーちゃんとのカフェデートも次回がフィナーレ。
次回は大人の雰囲気漂う、素敵な甘味処❀をご紹介致します♪
mother tool
住所 栃木県足利市昌平町2352-1
TEL 0284-43-3354
営業時間:12:00?18:00
定休日:月・火(祝日は営業いたします。)


にほんブログ村

にほんブログ村

なんだか「ちい散歩」みたいタイトルですが…^^;
え~、前回の「足利叢林」からの続きです♪
きゅーぴーちゃんとカフェを出て、お次はいつものパターン通りお茶の予定だったのですが、まだ時間もあるし、せっかくなので周辺をお散歩しよう!というコトになりました^^*
この辺りは以前もきゅーぴーちゃんと何度か散策したコトがあるのですが、すごく久しぶりだったので、新しいお店も何軒かあって、ワクワク♪
冷たい風の吹く寒い1日でしたが、そぞろ歩く観光客につられて、私たちも大門通りを歩きました。
辺りには数日前に降った雪が、まだ残っていたり…。

コチラは足利叢林の駐車場。
何軒かのお店と共有しているようでした。
駐車場は大門通りを挟んだお店のスグ目の前にあり、3、4台クルマを停めるコトが出来ます。
コチラがいっぱいの場合は、少し離れた観光駐車場に停めるコトになりますが、お散歩しながらお店まで歩くのも、それはそれで楽しいカモ??^^*
ただの駐車場…なのに、趣のある雰囲気で、思わずパチリ☆
足利は絵になる場所がたくさん♪


大門通りを歩いていると、こんな可愛い小さなアートにも出会えます♪
以前まだ小さかったaiと一緒に歩いた時にも、見つけるたびに「お魚さん可愛い!」とすごく喜んでいたっけ^^*

大門通りのお店の軒先にあった看板。
意味はよく分かりませんが、なんだかほっこりくる言葉の響き…♪


大門通りを途中で回れ右!して、今度は北へ。
鑁阿寺の立派な山門と、歴史を感じる太鼓橋。


穏やかな川の流れに鴨たちが遊び…なんだかノスタルジックな気分に浸れます。
足利なのに、まるでどこか遠くに来たみたい…。。




風情ある鑁阿寺の境内。
境内は観光の人々も結構いて、赤ちゃんのお宮参りで訪れているファミリーの微笑ましい姿も…♪
大きくて立派な銀杏の大木は、秋には見事な黄金色に染まり、人々の目を楽しませてくれます。

高みから望む。

お参りしたあときゅーぴーちゃんの希望で、お隣りにあった恋みくじへ。
コチラの恋みくじは一風変わっていて、獅子舞がくじを届けてくれるという、素敵な?仕掛け(笑)
きゅーぴーちゃんの恋みくじ発動中!
獅子舞さん、いいお仕事してよ~!!(笑)

さて、結果はいかに!?

ゆっくりとした時間の流れる、素敵な足利散歩でした^^*
え~、ayaちゃん。
昨日は我が家に遊びに来てくれて、どうもありがとう^^*
ふわふわのロールケーキといちご、とっても美味しかったです♪
パパの大好物のビール(笑)まで持って来ていただき、ごちそうさまでした^^*
大したおもてなしも出来ませんでしたが、久しぶりにayaちゃんファミリーと会えて、とっても楽しかったです♪
aiも長女ちゃんと意気投合して、ハシャギまくりで、すご~く楽しかったそう!
長男クンもとってもいい子ちゃんで、お姉さま方のアイドルになっていたネ♪
(反対にmomoはすごくうるさかったケド…^^;)
お酒の入ったウチのパパが、ちょっと暴走気味でゴメンね~☆
パパさんと久しぶりに会えて男同士の話も弾み、楽し過ぎたみたいなの…^^;
長女ちゃんの入学❀を控えて何かと忙しいと思うケド、落ち着いた頃にまた会いたいです❤
そして、次回はまたいつのもように(?)パパ抜きでまったりと会おうネ(笑)


え~、aiが春休みに入る前に、怒濤の更新です(笑)
ブログの更新を頑張っているので、その分今度はソーイングが全く進んでいませんが…^^;
今年の2月に行った、きゅーぴーちゃんとのカフェデートの模様です♪
今回は馴染みのある足利!
私が前から気になっていた、足利叢林にお邪魔して来ました~

場所は「大日様」の愛称で親しまれている、鑁阿寺のスグ近く!
足利観光の中心ともいえる、情緒ある石畳の大門通り。
確か以前はお茶屋さんがあった場所…??
風情ある石畳の通りとマッチした、どこか懐かしい外観…。

お店の名前は足利叢林(あしかがそうりん)
漢字が難しくて、私は最初なんと読むのか分かりませんでした~^^;

コチラがカフェの入口。入る前からワクワク♪
大門通りを訪れたのは久しぶりでしたが、観光でそぞろ歩きしている人たちも結構いて…。
活気も出て、なんだかどんどんオシャレになっているような気がしました^^*
鑁阿寺、足利学校、素敵な石畳…加えて周辺は景観に配慮した雰囲気のある建物や、素敵なお店も点在しているので、散策にはもってこいですネ♪

そうそう。コチラのカフェは、ココファーム・カフェの系列店とのコト。
カフェのお隣りには、ココファームワイナリーの他、足利土産を買うコトが出来るショップも併設されています♪
まずはランチから。


店内は和と洋が融合したような、古いけれども新しい、落ち着いた雰囲気の素敵な空間♪
奥には大人の雰囲気漂うカウンターもあり、夜はバーになるそうです。

私たちが案内された席は、奥とはまた違った雰囲気で、日差しが降り注ぐ明るい窓辺のテーブル。
膝掛けの用意がされているのは、女性には嬉しいサービスですネ♪
コートはスタッフの方が預かってくれて、コートハンガーにスマートに掛けてくれます。

まずはメインの前に、三点小鉢から。
コチラのカフェでは三種類のランチが用意されていましたが、全てのランチに三点小鉢、暖かいおうどん、ごはん、ドリンクまで付いて、なんと1000円という嬉しいお値段!
気負うコトなく、気軽にランチを楽しむコトが出来ちゃいます♪
小鉢は名水で名高いあの出流原のお豆腐を使った冷奴、バルサミコ酢の風味が効いているマッシュポテト、新鮮なサラダの三種。
出流原は私も何度か行ったコトがありますが、透きとおるような水の美しさが神秘的で、なんだかとっても不思議な場所ですよね。
あの名水を使ったお豆腐をカフェでいただけるなんて…♪
冷奴は瑞々しい味わいで、とても美味しかったです^^*
小鉢ひとつにも足利の名品を使って…足利叢林の足利への思いを感じますネ。
前菜をいただきながら、きゅーぴーちゃんとのおしゃべりも弾みます♪

ドリンクのコーラ。
コーラは私にとって、アルコールの代用品(笑)

ランチは迷いに迷って「豚旨煮」に。

柔らかく煮込まれた厚みのあるお肉と、食欲をそそる香りと照り♪
ランチからかなりガッツリですが、お肉大好きな私には嬉しいボリューム(笑)
肉食女子よろしく、美味しくいただせていただきました♪

ランチに暖かいおうどんが付いているのも嬉しいですネ。

きゅーぴーちゃんがオーダーした「スパイシーカレー」
カレーのスパイシーで刺激的な香りが、食欲をそそります♪
ランチでは他に「名古屋コーチンつくねと野菜の小鍋仕立」があって、コチラもすごく気になりました♪
大門通りという立地と、ごはんが中心のメニューというコトもあって、店内は年齢層が高いお客さまも結構いたような気がします。

奥にあるどっしりとした蔵作り風の扉の奥は「旬風うらら」
一日何組かのお客様限定で、素敵なコース料理をいただけるというレストランです。
叢林のスタッフの方にお話を伺って、私もきゅーぴーちゃんも興味津々!
「6月のバースデーランチにいいカモ♪」と思ったのですが、営業は夜だけとのコト。。う~ん、残念。。

きゅーぴーちゃんとおしゃべりしながら、ランチのあともちょっぴり長居していたのですが、スタッフの方から「コチラはサービスです。」と言われて、かりんとう饅頭のサービスが…♪
かりんとう饅頭はお隣りのショップで販売されているモノなのですが、かりかりの食感に、お味はまさにかりんとう!で、とっても美味しかったです^^*
でもまるまるひとつ出していただいて、なんだかとても悪い気がしたのでスタッフの方に聞いたら「カタチが少し崩れたモノなので、お気になさらず。」というコトでした。
え~でも全然売り物!ってカンジでしたよォ。私たちが長居していたかしら??^^;
なんだかすみません。。とっても美味しかったです♪



帰りにお隣りのショップを覗かせていただきました。
足利土産にココファームのワインなど、充実の品揃え!
ディスプレイもとても美しくて、まるでギャラリーのようでした♪
きゅーぴーちゃんはカフェで最後にいただいたかりんとう饅頭を気に入り、お土産にお買い上げ♪
素敵な足利叢林でのランチでした^^*
次回はてくてく足利散歩をお送りしたいと思います♪
足利叢林(あしかがそうりん)
場所 栃木県足利市大門通り2376
TEL 0284-64-7772
カフェ 11:00-23:00
ショップ 11:00-18:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)


にほんブログ村


先週の週末、aiと型抜きクッキーを作りました♪
明日は我が家のパパさんのお誕生日なのですが、平日は帰りが遅いので、先週末に家族揃って、ちょっと早めのお祝いをしました。
パパに何かサプライズプレゼントをしたいなァ~☆と思い、aiと一緒にクッキーを焼くコトに。
aiに「クッキー焼く??」と聞いたら「うん!作りたい!!」と、もちろん即答(笑)

まぜまぜ☆

aiは時々、気の向いた時に「キッチンのお手伝いをしたい!」と言ってくれるのですが、私も時間に余裕のある時でないと、なかなか…ネ^^;
なので時々簡単なお手伝いや、お菓子作りのお誘いをしてあげると、とっても喜んでくれるのです(笑)

手で生地をまとめていきます。頑張れ~!

ん?疲れた??
でも大分まとまってきたンじゃない??

まとまった生地をさらにこねこね☆
まるでボールみたい!
生地の感触が気持ちいいネ♪

我が家の可愛いクッキーカッターたち。
ネコにうさぎとバンビ…おうちや木にリンゴ…スプーンにフォーク!
お気に入りのモノを少しずつ集めました♪
クッキーの型抜きの他にも、ハムや食パンを抜いたりと、結構活躍してくれています♪


大きめのラップで生地をサンドしたら、麺棒で伸ばして~…。

型抜きしたモノを天板に並べたら、いよいよオーブンへ♪

こんがり焼き上がりました♪
香ばしいいい香り~^^*
並べる間隔がちょっと狭かったようで、おとなりとくっついてしまったモノたちも…^^;

仲良く並んだスプーンとフォーク^^*

ネコのカタチのクッキーカッターは、私のお気に入り♪
焼き上がったカタチは少々不格好ですが、それもご愛嬌??

aiが余ったクッキー生地で作った、パパの「パ」(笑)
ちょっと焦げちゃってますネ^^;
焼き上がってスグにaiがパパに持っていき、試食してもらいました☆

カタチもなかなか可愛く焼き上がりましたが、お味も甘過ぎずサクサクしていて、美味しかったです♪

最後は可愛くラッピングして、パパと両家のおばあちゃんちへお裾分け♪
パパへのサプライズプレゼントのつもりでしたが、作っている途中で、休日出勤に出掛けたハズのパパが早めに帰宅し、バレバレに…。。
まァ、でも娘からの手作りクッキー、喜んでくれたみたいなので、ヨシ!かな??^^;
お気に入りのクッキーカッターたちは、カタチはとっても可愛いのですが、型抜きが細い部分もあり、aiにはちょっと難しそうでした^^;
なのでコドモでも抜きやすい、オーソドックスなカタチのハート型もこの前追加で買ったので、またあとで焼きたいなと思っています♪
明日はパパのお誕生日!
ささやかですが、ちょっとしたお料理を作って、改めてお祝いしたいと思っています^^*


にほんブログ村

今年も館林の多々良フレッシュファームに、毎年恒例のいちご狩りに行って来ました♪
いちご狩りをしなければ、春が来ません(笑)
当日は朝から雨の降るあいにくのお天気でしたが、多々良沼までドライブ!
私とmomo、母に、それから今回は親戚の叔母も一緒の珍道中(笑)
叔母はおしゃべり好きでコドモ好きな、とっても明るい人柄。
久しぶりに会って、最初は人見知りしていたmomoでしたが、帰る頃にはすっかり仲良しに…^^*
多々良フレッシュファームのスグ前には多々良沼が広がっていますが、この時期は白鳥が飛来している姿も見られました^^*
県立館林美術館からもほど近い場所なので、周辺は景観も良好!
なんだかちょっとした小旅行気分です♪

いちごの看板が可愛い♪


さっそくハウスの中へ。
広いハウスの中は、赤く色づいたいちごがたくさん♪
雨降りの一日でしたが、多々良フレッシュファームには結構クルマが止まっていて、いちご狩りを楽しむ人々の姿が。
でもよく晴れた日だと、かえってハウスの中がとても暑くなり、汗ばんでしまうので、こういうお天気の時の方が、快適にいちご狩りを楽しめたりするンですよね~
いちご大好き!なmomoは、さっそくいちごに手を伸ばします^m^
いちごに手が届いて嬉しいネ♪
去年いちご狩りに来た時には、まだ歩けなかったのでプスプスに乗っていたmomoですが、今年はもう自由自在に広いハウスの中を歩き回っていました~
去年の夏によく履いていたお気に入りのショートパンツを、久しぶりに履かせてみたのですが、去年は余裕でひざ丈だったのが、今年はちゃんとショートパンツの長さになっていてビックリ!
結構あんよも長くなっていったのね~☆
いつも短いあんよって言っていて、ゴメンね^^;


ハウスの中は「とちおとめ」「やよいひめ」「あきひめ」「紅ほっぺ」の四種類があるそう。
調整中の場所もあったのですが、この日は紅ほっぺとあきひめが摘み取りOKでした。
まずは紅ほっぺゾーンから♪


まあるいカタチがとってもキュート!
「紅ほっぺ」という名前がピッタリですネ♪

momo、何そのポーズ^^;
お食事エプロンもしっかり装着して、戦闘準備OKです(笑)

いちご、たくさんなってるねぇ^^*

いちごにミルクをたっぷりつけて…う~ん幸せ♪
momoのコトもそっちのけで、しばらく食べまくっちゃいました^^;
お気づきかと思いますが、平日いちご狩りに行ったので、aiはいません。
aiは残念なコトに、いちごが好きではないのです(涙)
なので、毎年いちご狩りに行く時は、aiのいない平日に。
一緒に行ければきっと楽しいのになァ~☆

momoは小さいので、高設栽培の下をスイスイくぐれちゃいます☆
幼児連れの場合は、高設栽培のいちご狩りでないと、大変なコトになっちゃいそうですネ^^;

広くて嬉しいネ♪

またまた謎のポーズ^^;

コチラはあきひめゾーン。
名前の由来なども分かって勉強になりますネ!

紅ほっぺに比べると、ちょっと細長い王道なカタチ。
酸味がほとんどなくて、甘くてジューシー!私はあきひめの方が好みかな♪

momoは叔母から大きいいちごをもらって、さっそくぱくっ!
…って、そっちは葉っぱだよ~^^;

やっぱりお味はイマイチ??^^;
そりゃそうだ(笑)

でも懲りずにまた葉っぱを食べる、グルメなmomoでした^^;


今度は美味しいいちごの部分を食べて、ご満悦♪

…それにしても、ホントよく食べるなァ^^;



この日はあいにくのお天気でしたが、momoと同じような年のお子さんを連れたファミリーも何組か見掛けました。
ハウスの中って、雨の音がものすごく響くので、まるで外は大雨のよう!
実際はそんなでもなかったのですが^^;


momo、母のミルクを強奪!

あれれ?ミルクが出ないぞ~(だってフタが閉まってるもん(笑))

カメラに気づいて、ハイ、ポーズ!
母は早くもお腹がいっぱいになってしまったようで、途中から戦意喪失^^;
私はまだまだイケるよ!(笑)

momoの目線で撮ってみました。
momoから見ると、まるで空から無数のいちごが降ってくるよう…!


なんて素敵な眺め^^*


最後まで食べまくりのmomoでした^^;
それにしても、普段からトイレの近い私は、いちご狩りのあとは頻繁にトイレに行きたくなるので大変です^^;
コチラの多々良フレッシュファームは、スグ隣りに清潔で大きなトイレが併設されているので、その点も安心ですネ♪
多々良フレッシュファーム
住所 群馬県館林市日向町1835
TEL 0276-47-3815
営業時間 10:00~16:00
…で、ココからおまけです☆
そうでなくても画像が多いのに、ますます重くなっちゃいますが…^^;

コチラは去年のいちご狩りの時の様子です。
まだあんよ出来なかったので、プスプスに乗っていちご狩りのmomo。
まだ赤ちゃん赤ちゃんしてますね~^m^
去年はアップ出来なかったので、私の覚書としてアップさせて下さいネ☆


ハウスの中は通路も広いので、プスプスも余裕で通れました♪

幌をカミカミ☆
おててもぷくぷくしてて、可愛い♪


今年に比べると、いちごを見てもまだ反応がイマイチだったような…なんだかぼ~っとしてますネ^^;


いちごをぱくぱく♪
去年も結構食べてました^^*

帰る頃には、ハウスの中にも慣れて、この笑顔^^*
去年と比較すると、やっぱり成長を実感ですネ!
去年のこの時期、忙しかったのもあったのですが、いちご狩りに出掛けたこの日は去年の3月11日…そう!震災の日だったのです(涙)
母と一緒にいちご狩りを楽しんで、花屋の二階に寄って…。
aiは幼稚園の託児にしてあったので、お迎えのためにクルマを走らせている途中に、あの大地震に遭遇したのです。
あれから1年が経ったンですね~。
私にとってもイロイロあった1年でしたが…。。
「いちご狩り」というキーワードを聞くと、今も母と震災の話になります。
去年アップ出来なかった画像も結構あるので、何かの機会にちょびちょびアップしていけたら…と思っています。


パン教室に行っているママ友達から聞いて、時々ブログを覗かせていただきながら、ずっと憧れていたnon Bread and Cafe!
コチラのカフェにお邪魔させていただいたのも、やはり去年のコト…だったりします^^;
ママ友達と「ママさんランチしよう♪」というコトになり、ずっと気になっていたnon Bread and Cafeを私が思い切ってリクエスト!
幸い和室もあるとのコトなので、憧れのカフェについにお邪魔するコトになりました~♪
私と同じように、momoと同い年の女の子がいるママもいたので、お座敷があるとお互い助かるよネ^^*

カフェにお邪魔したのは、風は強いけれどよく晴れた日でした。
場所は私の自宅からも近い、同じ市内にあるのですが、もう素敵過ぎて、とても同じ市内だとは思えません!!←興奮し過ぎ…(笑)
おうちカフェなのですが、ご自宅の外観もお庭も、ナチュラルでとっても素敵♪
ずいぶん前のコトで、多分まだカフェをオープンする前だったと思うのですが、通りすがりにあまりに素敵なお宅だったので、ドライブしながらおうちをチラ見(?)させていただいたコトがあり…。。ストーカーか…^^;
素敵なおうちがあったりすると、急に曲がったりしちゃう、私の悪い癖…^^;
それからずいぶん経ってから、ママ友達からこの辺りにパン教室があると聞いて、もしやあの素敵なお宅では…??と思っていたら、やっぱりそうだったのです!
場所は初めての方だとちょっと分かりづらいカモしれませんが、カフェの前には駐車スペースもきちんとあるので、安心です♪

可愛くopenをお知らせ♪

看板もカフェの雰囲気と合っていて、とっても素敵!

テラスからの眺め。
おうちとお庭も一体感があって、とっても素敵でした~

この日はママ友達4人でお邪魔したのですが、3人の子連れで予約をしてあったので、和室に案内していただきました♪
憧れのカフェだったので、お邪魔する時はちょっぴり緊張~!(笑)
和室もカフェの雰囲気とマッチしていて、とっても素敵でした^^*



他にも、至るところにセンスの光るディスプレイが…♪

カフェの入口のお隣りはサンルームになっていて、光が溢れる心地よい空間♪
う~ん。。ホント何もかもが素敵過ぎて、つい「素敵」という言葉ばかりを連発してしまいます。。
私のインテリジェンスのなさがバレバレですね…^^;
こんな素敵なお宅に、小学生のお子さんがふたりもいるなんて…信じられません!

本当にここが同じ市内だというコトを忘れてしまいそうです^^;
憧れていたカフェに来られて良かった~^m^
この日集まったママ友達は、みんなコドモたちが全員別の学校に通っているので、幼稚園を卒園してからは、なかなか会う機会がなく、久しぶりに会ったママも♪
ランチを待っている間、momoは持参したバンボに割合大人しく座ってくれていてホッ。
でもチビちゃんたちがいると、素敵なカフェ時間もちょっと忙しないカンジですネ^^;

さてさてお待ちかねのランチの登場です♪
コチラのカフェでは、ごはんプレートとパンプレートを選ぶコトが出来ます。
私はパンプレートをお願いしました^^*
この日のパンプレートは、ベーグルサンド。
スープに揚げ物まで付いていて、盛り付けもとっても素敵♪
ベーグルサンド、とっても美味しかったです^m^
ごはんプレートをお願いしたママからちょこっとお裾分けしていただき、そちらもちゃっかり味見!(笑)
お肉が柔らかくて、とっても美味でしたァ~♪


食後にはアイスコーヒーとデザートのモンブラン♪
モンブラン、栗のお味がとっても濃厚で美味しかったです^m^
同じコドモを持つママさんなのに、なんでも手作り出来て、ホントすごいなァ~☆


この日は私たちの他にも、ランチのお客さまが結構いらっしゃいました。
奥にはテーブル席が何席かあります。
思い描いていた以上に、とっても素敵なカフェでした^^*
日常を忘れて癒されるカンジ♪
…それにしても、撮影許可をいただいたとはいえ、調子に乗ってまたパシャパシャ☆
あまりに素敵なので、ついついカメラを構えてしまいます^^;
コレも私の悪い癖…。。
そしてつい先日、この日ランチをしたママさんから誘われて、一緒にパン教室に参加して来ました~♪
そう!コチラのカフェではパン教室も開かれているのです。
この日はあいにくのお天気だったので、momoをクルマから下ろしたりしてるうちに、びっしょりになってしまいました…^^;

生地を手ごねしている様子です。
さすがtomoちゃん、とっても上手♪
手慣れた手つきで、パン生地をこねていきます。
ド素人の私も、手ごねに初挑戦!
でもなかなか上手に出来なくて…^^;
先生から「ボールを投げるように手を返して…」と教えていただきました。
この日のパン教室は、いちじくの全粒粉パンとコーヒークリームパン。
それにしても、2種類のパンを同時に作っていく先生の手際の良さには、感心してしまいました!
パン教室はこの前はお邪魔しなかった、奥のリビングで。
リビングもとっても素敵で、心地よいBGMが流れていました。本当にうっとり…♪
カフェにお邪魔した時は、忙しそうであまりお話出来なかったのですが、先生は想像通りのおキレイな方。
ブログを覗かせていただいて、一方的に憧れていたので、なんだか緊張してしまって…うまくしゃべれませんでした~^^;
それにしても、こんな素敵な人が身近にいたなんて…!
カリスマ主婦と言われている方々はたくさんいますが、世の中にはホントすごい方がいますよね!!
でもこんな風になるまでには、きっとたくさんの努力があったンだろうなァ~…。。
カフェの時もそうでしたが、お邪魔するたびにカルチャーショック!で、私もジャンルは違うケド、もっともっとハンドメイド頑張ろう!と思いました^^*
途中、お邪魔してからとっても大人しかったmomoが、泣きだしてしまい…。。
あまりに大人しいので、皆さんに「いつもこんなに大人しいの??」と注目されて、恥ずかしかったのか、急に寂しくなってしまったのか…^^;
姉のaiと違って、場所慣れ&人慣れするのに少し時間が掛る、割と繊細なmomoさん。
泣く時も「わ~ん!」と大泣きするのではなく、「えっえっ」と押し殺すようにして泣いていたので、我が子ながらなんだか可哀想になっちゃったよ^^;
ゴメンね~!初めて来た場所で不安だったよね。大人しいからママ、大丈夫かと思っちゃって。。
泣きたいのを我慢していたのかな??(涙)
その後しばらく泣きやまなくて、momoを抱っこしたりあやしたりしていたので、パン作りも途中からちょっと分からなくなってしまって、ちょっと勿体なかったです^^;
そうそう。パン教室ではmomoのために、おもちゃなども貸していただきました♪
それにしても、パン教室のパンは、手間暇掛けて作っているンだなァ~☆と思いました。
コーヒークリームパンに入れるコーヒークリームも、もちろん手作り!
カスタードクリーム作りも勉強になりました。
スゴイ!本当にカスタードクリームになっていく!!
当日は私の他に、ふたりの生徒さんがいたのですが、おふたりともパン作りは手慣れているので、なんだかひとりでまごまご^^;
陶芸教室なんかもそうですが、上手な人がやるととっても簡単そうに見えちゃうンだよね~^^;
でも実際自分がやると、どうしてなかなか難しかったり。。

本日作ったパンで、試食ランチプレート♪
いちじくの全粒粉のパンの中には、自家製のレモンピールも練り込まれていて、柑橘系のさわやかな味わいが♪
コーヒークリームパンは、甘めの生地にコーヒークリームがマッチしていて、美味しかったです♪


しばらくしおらしく泣いていたmomoですが、ランチの頃にはすっかり元気を取り戻し…♪
食べるコト大好き!なmomoなので、ランチの時はこの表情!
美味しいスープを気に入って、終始ご満悦でした^^;



焼き上がったパンたち。
結局momoがグズったりして、よく分からないところもあったのですが、自分でこんなパンが焼けたら素敵ですよね~^^*
私も頑張らねば!
ママ友達のtomoちゃんは、おうちに帰ってから早速復習で習ったパンを焼いたそうです。さすが!

コーヒークリームパンの中身。
カルーアの香りが効いています♪
持ち帰ったお土産のパンは、パパにも好評でした^^*
non Bread and Cafe
場所 熊谷市葛和田1455-3
営業時間 ランチ 木・金 11:00-15:00(L.O14:30)
<パン教室>
月・火・水 月ごとに2メニュー 1回 3500円
(レシピ、ドリンク、試食ランチプレート、お土産パンつき)
定員 1~5名さまくらいまで
時間 am10:00~pm13:30 メニューによって前後するそうです。


にほんブログ村

にほんブログ村