
pattern : Mahoe Anela 【8way】おんなのこパフT 100・140
おんなのこパフT専用無料メール配信 丸衿Ver.
fablic : mocamocha40/-コーマベア天竺ニットスィートガーデン柄シュガーmaterial stretchesシリーズ
slow boat 40/スパンフライス 【ピーチ】
CHECK&STRIPE オリジナルドットミニヨン 小 シックラベンダー
CHECK&STRIPE CHECK&STRIPEオリジナルPIMAギンガム リラ
またまたお久しぶりの更新です^^;
夏休みに入りましたが、コドモたちは学校のプールや自由研究、幼稚園の託児や習い事で意外と忙しく、瞬く間に毎日が過ぎて行っています。
私も送迎などで結構忙しく、夜はぐったり☆
コドモたちと一緒に、夜9時半前には寝てしまう生活です^^;
さてさて。
すご~く久しぶりに我が家の姉妹のお洋服を作りました。
しかも思い返してみると、なんと春以来!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんだかんだと忙しかったりして、ちんたら×2作っていたので今頃になっちゃったよ^^;

一目惚れしてしまったmocamochaさんのスィートガーデン柄。
お色はメルヘンチックなシュガー❤
夢見る女の子にピッタリのとっても素敵な柄で、届くのを楽しみにしていたのです^^*
この生地をどんなカタチにしようかな??
そう思った時に真っ先に思い浮かんだのが、Mahoe Anelaさんの「おんなのこパフT 丸衿Ver.」
以前にも作ったコトのあるおんなのこパフTですが、無料メール配信の丸衿Ver.でさらにパワーアップ!
きちんとした印象もある愛らしい丸衿で、さらに可愛さ全開です❤
首周りの開きが気になる場合は、パイピングした後に折り込まずに作製した方がいいとのコトだったので、今回はコチラの方法で作ってみました。
パイピングがブサイクなのがたまにキズ^^;ですが、確かに首周りの開きは気になりませんでした☆


タグはCHECK&STRIPEの大好きなケイトとマーガレットのタグ❤

パイピングが苦手なので、あまりアップでお見せしたくないのですが…^^;
丸衿部分はCHECK&STRIPEオリジナルドットミニヨン 小 シックラベンダー。
薄手の生地なので、バイアステープも作りやすくて◎
衿裏は生地を替えて、CHECK&STRIPEオリジナルPIMAギンガム リラにしてみました♪
もともと可愛いおんなのこパフTのパターンですが、丸衿できちんと感も加わって、ちょっとしたお出掛け用にも良さそうです❤

バックスタイル✿
以前作ったおんなのこパフTは一番簡単なモノにしたので、今回は涙開き&丸衿でレベルアップ!
(以前作った「いちごミルクのおんなのこパフT」は→コチラ☆)
バックスタイルが女の子らしくてとっても可愛い涙開きですが、パイピングなど私の苦手要素がたくさん!
前回は「可愛いケド難しそう~!!(>_<)」と敬遠してしまったのですが、せっかくの素敵なパターンなので今回思い切ってチャレンジしてみました☆

涙開きのパイピングは、ストレッチフリルレースを先に縫い付けておくと、カーブのパイピングが巻きやすいとのコトでした。確かに!
…それにしても、私のパイピングはやっぱりイマイチですよね~^^;
ステッチを落とすのが怖くて、なかなかギリギリを攻められませんでした(涙)
ちなみにリボンの端の処理は手縫いしました。
(リボンは+1cm足すのを忘れてしまいましたが^^;)

遠目にはパイピングも目立たないし、涙開きも可愛くていいよね?ね??(笑)

ではでは、着画です✿

いつもながらなんだか不自然なポーズのふたり(笑)
暑かったので、今回はエアコンの効いた室内で撮影です☆
ちなみに下に合わせたボトムスは、以前作った「アンティークフリル ラズベリーピンクのふりふりかぼちゃパンツ」です。
(以前ご紹介した「アンティークフリル ラズベリーピンクのふりふりかぼちゃパンツ」の記事は→コチラ☆)


momoの100サイズ。
こういうデザイン、小さい子が着るとホント可愛いですネ❤


真っ黒に日焼けしたai。
清楚な丸衿&涙開きもちょっぴりミスマッチ??
しかも髪の毛がすごいコトになっていますネ^^;
aiはまた背がグン!と伸びたので、150サイズでも良かったカモ…^^;
ま、でも今年は着られるからいいか!

ふたりともスィートガーデン柄がいたく気に入ったようで、とっても喜んでくれました♪
女の子にはすっごく魅力的な、ホント可愛らしい柄だもんね~❤
特にmomoはすごく大げさに喜んでくれて「ママの作ったあの可愛い服着る!」とたびたび言ってくれるので、作った私もとっても報われています^^*

この前ふたりが気になっていた、ほっともっとの「アイカツなんでも弁当」を食べました♪
お弁当を前にご満悦なふたり(笑)

じゃじゃ~ん!コチラが「アイカツ!なんでも弁当」♪
アイカツ!好きなら絶対テンションが上がるパッケージですよね!(笑)
そしてお弁当には、ほっともっとオリジナルのアイカツ!カードがもれなく付いてきます^^*

ふたりは「デコれる!おんぷシート付き」の「アイカツ!のり弁」にしました♪
予約を入れてから夕方ほっともっとに取りに伺ったのですが、アイカツ弁当は結構人気なようで、女性店員さんが「なかには5種類全てのカードを手に入れるために、5ケお弁当を買った方もいるンですよ~」と話してくれました。やっぱ人気なのね~☆
お味はというと、コドモが好きそうなおかずがたくさん入っていて、タコさんウインナーも可愛く、のり弁のめんたいマヨソースもアクセントになっていて、なかなか美味しかったです❤

そして今月私が出店させていただくイベント「tea drop 夏の小さなマーケット」
今回は夏休みというコトで、販売の他にワークショップも企画させていただいています♪
フライヤー設置に協力下さったショップさまを追加致しましたので、よろしかったら→コチラ☆からご覧になって下さいネ♪
イベントの詳細も詳しく紹介しています^^*


にほんブログ村

にほんブログ村


以前イベントでお世話になった、地元妻沼の素敵なカフェ「tea drop」さん。
(「afternoon tea & sweets tea drop」(ティードロップ)さんを紹介した以前の記事は→コチラ☆)
(さらに前回のtea dropさんのイベント「tea drop 1Day Market」を紹介した以前の記事は→コチラ☆)
お誘いをいただいて「tea drop 夏の小さなマーケット」に出店させていただくコトになりました♪
秋まではイベント出店の予定もなかったので、私にとってはとても嬉しいお話^^*
「tea drop」さん、お誘いいただきありがとうございました❤
今回もtea dropさんらしい、可愛らしくてとっても素敵なフライヤーです♪

フライヤーの印刷が終わったあとに参加が決まったので、そのコトについては承知していたのですが、受け取ったフライヤーを見てみると、なんと私の作家名が…!
tea dropさんがわざわざ私の作家名を1枚、1枚手書きして下さっていたのです…!!(>_<)
こんなにたくさん大変だっただろうに~。。本当にありがとうございます(涙)
でもそんな風に気遣って下さって、とっても嬉しかったです❤
フライヤーはまだ配布途中なので、設置に協力して下さったショップさまについては、のちほど随時追加して行く予定です。現在のところ↓
自家製天然酵母と国産小麦のパン pan peace(パン ピース)さま (太田市 隠れ家的な小さなパン屋さん)
http://panpeace.com/
(自家製天然酵母と国産小麦のパン pan peace(パン ピース)さまを紹介した以前の記事は→コチラ☆)
戸谷歯科医院さま (熊谷市 お世話になっている歯医者さん。優しい先生が丁寧に治療して下さいます。)
畑のおやつデリ キナリ さま (太田市 カラダに優しいナチュラルマフィンのお店。コドモ服の委託でもお世話になっています。)
http://blog.livedoor.jp/hondazizi/
(畑のおやつデリ キナリさまを紹介した以前の記事は→コチラ☆)
石窯パン工房 ichigo-ichie(いちご いちえ)さま (大泉町 あっとほーむな雰囲気のとっても可愛らしいパン屋さん)
(石窯パン工房 ichigo-ichie(いちご いちえ)さまを紹介した以前の記事は→コチラ☆)
フライヤー設置に快くご協力下さったショップさま、どうもありがとうございました。
今回のイベントは名前の通り「小さなマーケット」
tea dropさんは限定20食の「夏休み特別メニュー」で、カフェを訪れたお客様たちをおもてなし♪
とっても楽しみですネ❤

夏休みというコトで、今回は私もコドモたちに楽しんでもらえるようなワークショップを企画してみました♪
「夏休みのワークショップ くるみボタンのヘアゴム作り」
ヘアゴム作りというコトで、女の子向けのワークショップになってしまいますが、男の子のお子さんも、お姉ちゃんや妹さんへのプレゼントに、ぜひチャレンジしてみて下さいネ!
初めて作るくるみボタン、簡単だけれど結構感動しますよ~^^*
あ!もちろん大人の方もご参加下さいネ♪
初めての試みで企画した私自身もドキドキだけど、夏休みの思い出になるような楽しいワークショップになるといいな^^*
ちなみに画像のヘアゴムは、長女のai(小学校4年生)に作ってみてもらいました♪


くるみボタンは22cmサイズ。
1セット(くるみボタン4ケ使用)で同柄のヘアゴムが2本作れます。
(※画像は水玉柄と花柄で、ヘアゴム2セットとなります。)
ちなみに使用しているくるみボタンは、SUNCOCCOH(サンコッコー)さんのモノになります。


カットクロスは10cm×10cm
画像は柄の一例です。
当日はお好きな柄を1枚選んで、キュートなくるみボタンに仕上げていただきます♪
所要時間は約20分。
作業が早いお子さんだったら、15分程度で完成するかと思います。
ハサミを使用するので、小さなお子さんは保護者の方がお手伝いしてあげて下さいネ^^*
ヘアゴム作り 1セット 300円を予定しています。

コチラは先日ランチでご一緒した、こぎん刺しの作家さん お登勢さんからいただいた素敵なモノたち❤
お登勢さんお手製の、心のこもったこぎん刺しの素敵なふきん❤
赤いモチーフがとってもキュート❤で、もったいなくて使えません!!(>_<)
さらに桐生の「わびさびや」さんの海苔の佃煮まで…!!わざわざありがとうございます(涙)
とっても美味しかったです❤
わびさびやさん、以前ジェラートを食べに訪れたコトがありますが、とっても素敵なお店ですよね♪
(「わびさびや」さんを紹介した以前の記事は→コチラ☆)
お登勢さんは姪っ子ちゃんへのバースデープレゼントに、お食事エプロン(「オーダー✿ミルクティードットのお食事エプロン」を紹介した記事は→コチラ☆)をオーダーして下さったのです^^*
このたびはオーダーいただき、どうもありがとうございました❤
お登勢さんとは、私が初めてイベント出店させていただいた、足利のイベント以来仲良くさせていただいていて、イベントなどで偶然遭遇したり、出店したイベントに遊びに来て下さったりしていたのですが、きちんとお約束してお会いしたのは、実はこの日が初めて!
オーダーいただいた作品のお渡しにかこつけて(笑)ちゃっかりランチにお誘いしてみたのです♪
お互いのblogを通じていつも近況などは知っていたのですが、最初はやっぱりキンチョー(笑)
でも初めてランチしたとは思えないほど話が盛り上がって、なんと11時半から3時近くまでおしゃべり!(笑)
とっても楽しくてお茶目な方で、さらに年齢も一緒で話しやすくて…温度が合うっていうのかな??
あまりの居心地の良さに、思わず「あ~…私、この人好きだな~☆」って思っちゃいました♪
(何の告白??(笑))

いただいたふきんのマステをよく見てみると、なんと大仏柄…!!
お登勢さんたらツボだわっ(笑)
きのこ柄のポチ袋も超好みだったし♪


ふきんにはお登勢さんの手仕事が光る、こぎん刺しが丁寧に施されていました。
キッチンに映えそうなキュートな赤いモチーフがとっても素敵です❤
そしてこの日、お登勢さんはお手製の素敵なスカートを履かれていたのですが、お登勢さんにお似合いで、とっても素敵でした^^*
コドモたちが夏休みに入って、なんだかんだと毎日忙しい日々が続いていますが、夏休みが明けたらまたぜひランチしましょうネ♪
お登勢さんオススメの「新田パン」チェックしなくちゃ!(笑)
そして夏休み前に「ギャザーたっぷりワンピ」をオーダーして下さった、「いちごみるく」のユニットで活動中のコドモ服作家さん、tikutikulifeさんとも作品をお渡しがてらランチさせていただきました❤
(「オーダー✿やさしいリネン グレイッシュピンクのギャザーたっぷりワンピ」を紹介した記事は→コチラ☆)
tikutikulifeさんは、この日3歳のお嬢さんを連れてのランチでしたが、お嬢さんがとってもいい子でビックリ!さらにtikutikulifeさんお手製の素敵なコドモ服を着ていて、とっても可愛かったです❤❤
コドモ服作家さんからのオーダーで、正直かなり緊張しながら作ったのですが、気に入っていただけたようでとっても嬉しかったです❤
イベントにもお誘いいただき、どうもありがとうございました^^*
tikutikulifeさんのblogで「ギャザーたっぷりワンピ」をお嬢さんが可愛く着こなして下さっています♪
→コチラ☆からご覧いただけます^^*
可愛く紹介して下さって、どうもありがとうございました❤
夏休みに入って、地区の夏祭り、aiのお友達との自由研究の打ち合わせや学校のプールの監視当番&教育相談、momoの幼稚園の託児の送迎、その他習い事などなど、私も割と忙しく過ごしています^^;
1日の間で家から出たり入ったりしているので、そのたびに汗だくになり、着替えも半端ないです(笑)
blogもなかなかまめに更新出来ませんが、時間を見つけてハンドメイドもちょこちょこ出来たらいいな~☆と思っています^^;


にほんブログ村

にほんブログ村



先週の金曜日はaiの小学校の開校記念日でした。つまり学校はお休み(笑)
いつもついつい次女のmomoに手を掛けてしまうコトが多いので、本日はmomo抜き(笑)で、aiとゆっくり、女ふたりきりで深谷デートと洒落込みました❤
幸い心配していた台風の影響もなく、ピカピカの上天気!
aiもこの日を楽しみにしていたので、お出掛け出来て良かったァ(●^o^●)
本日の目的地はコチラ!
深谷の黒んぼ食堂さん❤
ずいぶん前から訪れてみたいと思っていた、黒んぼ食堂さん。
「カフェ」というよりは、「洋食屋さん」というカンジかな??
以前、ななマルシェの会場近くの路地裏にあったのは知っていたのですが、いつの間にか移転されていたのですネ☆
場所は東京成徳高校深谷のスグ北側です。
移転前のお店を知らない私ですが、新しくオープンした黒んぼ食堂さんの外観はまるで美術館のようで、オシャレでスタイリッシュ!
「黒んぼ食堂」というちょっとお茶目な店名と、なんだかミスマッチのような気さえしちゃいます^^;


店内は木のぬくもりを感じさせつつ、洗練されたシャープな雰囲気も。
う~ン、、おされですね~☆
この日は2度目の来店でしたが、家族で初めて訪れて以来、私もaiもすっかり黒んぼ食堂さんが気に入ってしまったのです❤

味のあるメニューは、とってもいい雰囲気!
オムライスとカレーがメインのようですが、さてさて、今日は何にしようかな??


ケンカ相手のmomoがいなくて(笑)ご満悦のai。
今日はママとふたりで、ゆっくりとランチを楽しもうネ♪

さてさて。お待ちかねのランチの登場です♪
結局迷った末に、前回と同じく今回もオムライスにしてしまいました。
だって美味しいンだも~ん(笑)
黒んぼ食堂さんの看板メニュー、オムライス。
もともとオムライス大好き!なaiですが、コチラのオムライスの美味しさに、すっかり魅了されてしまったよう☆
再び訪れるのを楽しみにしていたのです^^*

オムライスには唐揚げ、ポテトサラダが最初から付いてきます。
単品とは思えないボリューム!
唐揚げ大好きなai的には、この唐揚げ付きというところもポイントが高いよう(笑)
唐揚げにはお好みで、カレー風味のお塩を付けていただきます。
コレがまた美味しい!!(>_<)

そしてメインのオムライス❤
ふんわりと美しい曲線を描いたふるふるのオムレツの上には、ケチャップがたっぷり☆
まさに正統派の美しさ!
オムレツは想像以上にふんわりふわふわ!卵はありえないくらいのぶ厚さで、一口食べればその美味しさの虜に❤
ケチャップライスはしっかり目の味付けで、しっとりしていてコチラも私の好み♪
ああ~、、食べるのに夢中で、オムライスの素晴らしい断面図を撮るのをすっかり忘れちゃった(笑)
気になる方は一度お試し下さいネ♪
有名店なので皆さんすでにご存じかと思いますが、ホント美味しいですよォ~(●^o^●)
見た目には意外に軽そうに見えますが、全て完食する頃にはお腹もパンパン!
今日はお夕飯、いらなそうです(笑)

お腹いっぱいオムライスを堪能した私ですが、実は単品ではなく、セットをお願いしていました。
セットには、お好みのお茶とデザートの杏仁豆腐が付いてきます❤
この杏仁豆腐がまた絶品!さらに量もたっぷり☆
濃厚でとろとろの杏仁豆腐はお口に入れると優しく溶けるので、食後のパンパンのお腹でも意外とすんなりイケちゃいました^^*

飲み物はアイスコーヒーもすごく気になったのですが、迷った末に「古普小菊」プーアール茶をお願いしました。
砂時計の砂が落ちたらちょうど飲み頃です。
香り高いプーアール茶は、爽やかでほっとするお味。
グラスの中には菊の花茶が可憐に咲いて、ちょっぴり優雅なティータイムを楽しみました♪

絶品オムライスを堪能して、今回も大満足だった私とai。
今日のコト、momoには内緒ね(笑)
次回はカレーも食べてみたいな❤

コチラは前回訪れた時の画像。
激しく雨の降る日だったのですが、雨に濡れる黒んぼ食堂もまた、趣があってイイですネ。


雨に濡れる紫陽花。
絵になる、梅雨の季節らしい1枚。

お昼時はとても混雑するので、オープンと同時の来店がオススメです。
予約やお席での待ち合わせは×なので。。
今回はオープンギリギリの時間に着いたのですが、お店の前にはすでにオープン待ちの人の列が…!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんとか座れてホント良かったァ~^^;
黒んぼ食堂
深谷市宿根525-1
TEL 048-571-0173
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:00
定休日 火曜日

その後アリオに移動して、ショッピング。
成長著しいaiは身長もグングン伸びて、今や145cmを突破!
それにつれて、今まで使えていたモノもどんどん小さくなってしまう(涙)ので、日常使いするモノをイロイロ新しく買い揃えてあげました。
今日はmomoもいないので、ゆっくりお買い物出来るしネ。
いや、momoがいてもお買い物自体は出来るのですが、aiに買ってあげると必然的に「momoちゃんのも~!!」となってしまうので、お買い物しづらいンですよね^^;
そして〆にサーティーワンのハッピーフォーユーを食べて、aiも大満足❤
かくしてmomoに内緒の秘密のデートは、こうして幕を閉じたのでした。ちゃんちゃん♪


にほんブログ村


イベントなどでよくお見掛けしていた「金子古家具店」さん。
いつもとっても素敵で「いつか実店舗にお邪魔してみたいな~☆」と、前々から思っていました。
実店舗は私の住まいと同じ熊谷と伺っていたのですが、同じ市内でも熊谷って結構広いし「ウチからはきっと遠いンだろうなァ~。。」と勝手に思い込んでいました。
でもいただいたショップカードの地図をよくよく見てみたら、なんとウチからすごく近いではありませんか!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お馴染み、妻沼のポンポン公園からもとても近くて、私の自宅からもクルマで5分強圏内!
コレは行ってみるしかありません(笑)

画像がブレていてすみません^^;
コチラが「金子古家具店」さんです♪
実店舗もやっぱり素敵!\(^o^)/
ナビでお店に向ったのですが、いつもよく通っていた道から一本入った場所にありました。
まさかこんなところにお店があったなんて…!
通りには看板などもないので、通りがかりで偶然見つけるのはチョット難しいかな??^^;
でもこういう隠れ家的なお店、大好き❤❤
お伺いしたのはGW前のコトだったのですが、イベントなどで忙しくて今頃の紹介になってしまいました^^;




雰囲気のある古家具がセンスよく並べられていた金子古家具店さん。
どの古家具もとても素敵です♪
気さくにお話して下さった、穏やかな笑顔の店主さん。
お店のスタイル的に、営業日はその日のお天気に左右されるコトが多いとのコトでした。

古家具と畑と送電線。
なんだか不思議な組み合わせですネ(笑)

ではでは、店内にもお邪魔させていただきま~す♪




店内には懐かしい雰囲気の古家具や昭和レトロな湯呑茶碗が。
こういう雰囲気、すごくいいですね~^^*
宝物を探している気分で、思わずワクワク❤

私がお世話になっている委託先の「畑のおやつデリ キナリ」さん(以前の記事は→コチラ☆)で、同じく委託をされている作家さん、tubuさんの作品もありました♪





素敵なモノがたくさんで、イロイロ迷ってしまったのですが、私はコチラの素敵なトランクを連れ帰らせていただきました❤
素敵なお店をまたひとつ発見してしまいました♪
しかも自宅からもとても近い場所で!
帰り道、ひとりほくそ笑む私でありました(笑)

金子古家具店(HPは→コチラ☆)
住所 熊谷市飯塚958-1
TEL 090-2659-8428
営業時間 13:00~18:00
(※営業日はHPをご覧になってみて下さいネ。)

金子古家具店さんから連れ帰ったトランクは、こんなカンジでイベントのディスプレイなどにも一役買ってくれています♪
持ち運びにもとても便利で、すごく素敵!
大切に使わせていただきますネ❤


そしてクローゼットの整理をしたら、もう着ないだろうなァ~という服が何着か出てきました。
そのまま処分するのも忍びなかったので、レースとボタンは手元に残すコトに。
何かに利用出来るといいな^^*
tikutikulifeさん、昨日はお世話になりました♪
お会いするコトが出来て、とっても嬉しかったです^^*
オーダーいただいたお洋服、気に入っていただけて良かったです♪
娘さん、本当にとってもいい子ちゃんでしたね~^^*
可愛い子ちゃんに着ていただけるワンピースは幸せ者です❤
イベントのお誘いもありがとうございました♪
秋のイベントでご一緒出来るのを楽しみにしています^^*


にほんブログ村

すご~くお久しぶりになってしまいましたが、カフェの紹介です♪
少し前のコトですが、金山の松風峠に新しくカフェが出来たと知り、先日ランチにお邪魔して参りました^^*
金山といえば、元太田市民の私にとっても馴染みの深い山。
そんな金山に、オシャレなカフェが出来ていたなんて…!!
コレはもう行くしかありません(笑)
それにしても松風峠を通るなんて、一体何年振りだろう。。
なんだか懐かしい~☆


呑龍様を通り過ぎ、いざ松風峠へ。
しばらく山道をドライブすると、ありました!お目当ての「金山カフェ」!!

木々に囲まれた小高い丘のような場所に、そのカフェはありました。
わ~♪まるで避暑地に来たかのよう!
マイナスイオンもたっぷりで、なんて気持ちのいいロケーションなの!!\(^o^)/
駐車場にクルマを停めて、手前の白い階段を上がってカフェへと向かいます。
カフェへのアプローチは、途中チョット急なところも。
この日は母も同行していたので、転ばないよう気を付けながら歩きました。


周りの緑に自然に溶け込んでいて、カフェの外観もとっても素敵!
大きな窓からは、一体どんな景色が見られるのでしょう❤
ではではお邪魔致しま~す♪


チョット暗めな写りですみません。。
でもどうでしょう、窓から見えるこの素晴らしい眺めは!
見えるのは、美しく切り取られた緑の木々のみ。
下界の喧噪を忘れるかのような、ゆったりと流れる静かな時間。
日常を忘れてしまいそうな、そんな心癒される素敵な眺めが広がっていました。
ここが太田だってコトを、つい忘れしまいそうです(笑)

私と母は「まつかぜ峠のお昼ごはん」をお願いしました。
店内にはすでにお子さん連れのお客さまがいらっしゃったり、窓際の席は予約席になっていたり…。
この日私たちは特に予約などはしなかったのですが、しばらくすると店内は女性のお客さまでいっぱいになっていました。


店内には美味しそうな焼き菓子のご用意も。
コチラのカフェではマクロビオティックの考えをベースに、心と身体にやさしいごはんやおやつを提供されているそうで、焼き菓子に使っている材料なども、卵や乳製品などの動物性脂肪は一切使用していないとのコトでした。

そしてランチ、焼き菓子などの他に、お弁当のテイクアウトも出来るそう♪

カフェのフライヤーもちゃっかりいただいてきちゃいました^^*
カフェの場所も地図できちんと案内してあるので、分かりやすくてイイですネ♪

そしてコチラが本日の「松風峠のお昼ごはん」

酵素玄米ごはんと土鍋炊き玄米ごはん。

甘酢ホイコーロー・新じゃがいものチヂミ・大根と海藻のサラダ・冷ややっこのひしお味噌添え・たくあん、そしてお味噌汁。
どれも身体にやさしい食材ばかり!
特に新じゃがいものチヂミは、旬の豊かな味わいが新鮮で、とても美味しかったです♪
甘酢ホイコーローも、もちろんお肉などは入っていません。
私の母はもともとお肉が好きではないのですが、母も安心して食べるコトが出来ました^^*
(ちなみに母のお肉嫌いは、単に好き嫌いなだけです(笑))
カフェに流れるゆったりとした時間を楽しみながら、ゆっくりとよく噛んでいただきました。
素敵なお昼ごはんをどうもごちそうさまでした。

さて、お昼ごはんをいただきながら、私にはとても気になったコトが。
物腰の柔らかい女性オーナーさんと一緒に、キッチンなどでお仕事されていた、オーナーさんのお父さまらしき男性の存在。
お顔を拝見したら、高校時代お世話になっていた担任の先生にそっくりではありませんか。
高校を卒業してからかれこれ二十何年…(歳がバレますね(笑))
人の顔を覚えるコトがとても苦手な私ですが、やはりどうみても先生にしか見えません。。
食事中も気になってそわそわしてしまったのですが、意を決してお会計の時に尋ねてみました。
結果、やはり先生でした(笑)
私は可も不可もない、ごくごく平凡な生徒^^;だったので、先生はあまりよく覚えてらっしゃらないと思いますが、それにしても本当にビックリ!!(>_<)
こんなこともあるンですね(笑)
高校時代の先生からは想像も出来ないコトでしたが、でもお嬢さんを中心に、ご家族でこんな素敵なカフェを経営されているなんて、とっても素敵だな~☆と感慨深く思ってしまいました。
そして「コレもなにかのご縁!」と勝手に感じ、「先生!私、今こんなコトしてます!!」と無理やり私の名刺を先生に押し付けてきちゃいました(笑)
先生、すみません^^;
さらにオーナーをされている先生のお嬢さんは、私が委託でお世話になっている「畑のおやつデリ キナリ」さん(以前の記事は→コチラ☆)のオープン当初からのお客さまであるコトも判明。
世間て意外と狭いンだなァ~^^;などと思った、1日でもありました(笑)

金山カフェ Kanayama Cafe
住所 太田市東金井町1906
TEL 080-9388-3516
営業日 木・金・土
営業時間 11:00~17:00
とても忙しかった週末。
雨模様だった土曜日ですが、午前中は次女momoの幼稚園の夏祭り。
しばらく夏風邪をひいて幼稚園をお休みしていたmomoですが、なんとか風邪も治まり、無事に夏祭りに参加するコトが出来ました。
そして日曜日は朝早くから、長女aiの小学校の行事のお手伝い。
その名も「豚の丸焼き大会」(笑)
私はキャベツ切りのお手伝いで、指をザックリ☆
家庭科室の包丁、ビックリするくらいよく切れるンです(涙)
…なにやってるんだか~(;一_一)でしたが、コドモたちも大人たちも1日楽しく過ごすコトが出来ました^^*
そしてさらに2時からは、会議にも参加。
1日が終わる頃には、さすがにグッタリでした^^;
blogに書いたモヤモヤも、1週間が経って、少しずつ落ち着いてきました。
なるべく前向きに、だよね。出来ない時もあるケドさ(笑)


にほんブログ村


pattern : petit etalage ギャザーたっぷりチュニック 90(+10cm ワンピ丈にアレンジ)
fablic : CHECK&STRIPE やさしいリネン グレイッシュピンク
リバティプリント Cotton Tail(コットン・テイル)
リバティレース メヌエット
先日ご紹介した「やさしいリネン グレイッシュピンクのギャザーたっぷりチュニック」
(以前の記事は→コチラ☆)
「コチラと同じモノをワンピ丈で。」とのオーダーをいただきました♪


ワンピ丈にアレンジした以外は、以前のモノと同じデザインで作らせていただきました。
ただヨーク部分のリバティレース メヌエットは、より素敵になるよう、柄を意識して裁断しました^^*

ワンピ丈で!とのリクエストだったので、以前のモノよりも+10cm丈を長くしてあります。
もともとチョット長めのチュニックなので、ワンピにしてもきっと可愛く着ていただけると思います^^*

そして前回問題だったボタン&ループの部分^^;

当たり前ですが、今回はミスしないよう、何度も確認してから作業しました(笑)

タグも前回のモノと同じ、アンティークな雰囲気のカギのタグを。

以前作ったモノと比較して。

チュニック丈の方はまだ手元にあるので、近いうちにキナリさんに納品させていただこうと思っています。
オーダーして下さったtikutikulifeさま、どうもありがとうございました♪
tikutikulifeさんのblogで「ギャザーたっぷりワンピ」をお嬢さんが可愛く着こなして下さっています♪
→コチラ☆からご覧いただけます^^*
可愛く紹介して下さって、どうもありがとうございました❤

先日きゅーぴーちゃんとのバースデーデートで、前から気になっていた高崎のジェラートショップAlbero.(アルベロ)さんに初めて伺いました。
Albero.さんは果樹園農家さんが手掛ける、自家製のジェラートショップ。
他ではあまり見掛けないようなフレーバーがたくさんあって、とっても新鮮でした♪

私がチョイスしたのは「トマト・ピーナッツバター・とうもろこし」
なんだかスゴいラインナップ(?)ですが、お味はどれも素材の味が活かされていて、すごく美味しかった~♪
とくに「とうもろこし」は、以前軽井沢のハルニレテラス(以前の記事は→コチラ☆)のショップで食べて以来だったので、再び巡り合うコトが出来て嬉しかったです♪
ジェラートにはとうもろこしの粒までちゃんと入っていて感動!
この日は作家さんの企画展も開催されていて、Albero.さんはオシャレなお客さま達で大変賑わっていました。Albero.さん、思っていた通りすごく素敵なお店でした♪
そしてそんな楽しいデートの日なのに、この日の私、すごくテンパッテいました。
きゅーぴーちゃん、ホントごめんよ。。
恐れていたコトが現実になってしまった…。。(あ、病気とかじゃないですよ。念のため。)
もう決まったコトだからアレコレ考えても仕方がない…とは思いつつ、やっぱり気分はどんより。。
来年は家族そっちのけになっちゃうカモ~!とか、今みたいなペースで作家活動出来ないカモしれないなァ~…とか、思い浮かぶのはマイナス要因ばかり。。
でも、そんな私に手を差し伸べてくれる人もいる。
頑張れるかな、私。。

やさぐれた私の心を癒してくれそうな「たにけんのファミリーコンサート」
お馴染みEテレの「フック ブック ロー」に登場する、傑作くんこと谷本賢一郎さんのコンサートです☆
たまたまジョイフル本田でポスターを目撃したのですが、あの傑作くんに会えるなんて…!!
傑作くんのあの優しくて力強い美しい歌声に、いつも元気をもらっていたの。
それにしても傑作くん、私と同じ年だったなんてビックリ☆
絶対年下だと思ってたのにな~^^;


にほんブログ村

にほんブログ村

